横浜ノースドックラン2025
2025年11月1日土曜日、横浜ノースドックランを走ってきた。
[結果]
グロスタイム: 1:26:39
順位: 40位 (総合)
種目順位: 22位 (18歳~39歳男子)
| 計測地 | スプリット | ラップ |
|---|---|---|
| 1.0975km | 0:05:23 | - |
| 6.0975km | 0:26:23 | 21:00 |
| 11.0975km | 0:46:38 | 20:15 |
| 16.0975km | 1:06:46 | 20:08 |
| Finish | 1:26:39 | 19:53 |
[キロラップ]
1km: 4:19
2km: 4:12
3km: 4:12
4km: 4:12
5km: 4:15
6km: 4:08
7km: 4:03
8km: 4:03
9km: 4:04
10km: 4:01
11km: 3:57
12km: 4:00
13km: 3:58
14km: 3:55
15km: 4:01
16km: 4:01
17km: 3:58
18km: 3:58
19km: 3:56
20km: 4:01
21km: 3:54
レース振り返り
9月にコロナにかかる。9月に親知らずを3本抜く。体力げっそり落ちる。ランニングにハマり始めてから、過去イチ体が重く感じる。コロナにかかる前までの目標はパーソナルベストを出すことだったが、流石にこの目標は達成不可能。
レース1週間前の21キロ走では、4:15/kmで完走できた。最近、練習で意識していることはストライドを広げること。この練習での平均ストライドは1.38m。レースでは、タイムのことはあまり気にせず、ストライドを広げて、伸び伸び走ること、具体的には1.42mで走ることを目標に臨む。
結果としては、目標通り1.42mのストライドで走り終えることができた。ただ、あれだけストライドを意識しても1歩0.04m、つまり4cmしかストライドが伸びないのかという難しさに気づく。自分は体が硬いので、がむしゃらに筋力をつけるよりは、柔軟性を向上する方がタイムアップに繋がるのではと考えたりもしている。
ラップを見る限りでは、周回を重ねるごとにタイムを縮めることには成功した。個人的には必要以上に余裕を持って前半入りした。だから、後半はもっとタイムを縮めることができると思ったのが、スタミナがかなり落ちていることに気づかされた。最近、マイレージが落ち気味なので、やはり距離は犠牲にすべきではない。
今後の目標
がむしゃらに走る練習では頭打ちな現状。ストライドとスタミナ。この2つを意識して練習をする。いま予定している次のレースは3月の静岡マラソン。できれば1, 2月に何かを走りたいが、どうしようか。